食の鮮度を維持する
DENBA技術は、食材内の水分子を活性化することで、旬の美味しさを損なわずに保つ革新的な次世代型鮮度維持技術です。
今お使いの冷蔵庫や冷凍庫に小型の装置を設置するだけでDENBAの鮮度保持効果を体感できます。高級フルーツのブドウやシャインマスカットなども、2か月後までみずみずしさを保ち、スーパーマーケットに肉を供給する加工業者では、肉や魚を解凍する際のドリップが最大95%削減される成果が出ています。一般的な冷凍庫でも細胞を壊さない冷凍が可能になり、これまでに世界中で家庭用冷蔵庫、業務用冷蔵庫、輸送トラック、コンテナなど多様な設備に導入が進んでいます。
近年では、地球温暖化による気候の変動、台風や豪雨などの災害、新型コロナウイルスによる客足の予測困難や減少といった問題が、食品業界や食品流通業界に大きな影響を与えています。
また、世界的な動きとしてSDGs(持続可能な開発目標)が掲げられ、企業にも積極的な取り組みが求められています。
生産者から小売、飲食業、食品流通業に関わる皆さまへ向けて、「出荷時期の調整によって商品価値を高める」「市場の供給過多を抑えて価格の安定を図る」「販路の拡充」「鮮度保持期間を延ばして価格維持を可能にする」「食品廃棄の削減」といった課題に対応可能なDENBA製品をご提案致します。
事業者の皆様が抱えるお悩み
新型コロナウイルスの拡大により、飲食業界は大きな影響を受けました。
コロナ以降、多くのお問い合わせとして挙がっているのが、来客数の減少により従来通りの仕入れ量を同じペースで販売できず、「食品の廃棄量が増えてしまった」「余った商品を冷凍すると品質が落ちてしまう」といった課題を抱える飲食店様からのご相談です。
こうした課題に対して、鮮度維持、高品質冷凍、ドリップを抑えた解凍技術などを通じて解決のお手伝い致します。
同様のお悩みをお持ちの事業者様は、ぜひお気軽にご相談ください。
DENBA+のポイント
DENBA+は独自の技術で冷蔵庫内で超低周波電磁界を発生させることで、0℃からマイナス4℃の温度帯でも水分子が凍結しないチルド環境を実現しています。庫内が静電波の影響を受けることで、食材の酸化を抑えると同時に、制菌効果も発揮されます。この技術によって、DENBA+は食材の鮮度維持と理想的な熟成環境の両立を可能にしています。
ポイント1:氷点下でも凍らせない
庫内を静電波空間とすることで、氷点下でもマイナス4℃まで凍結しないチルド環境を実現。
食品を新鮮なままの状態で⾧期保存が可能になります。
効果
凍らないため食品の熟成が進み、うま味がさらに向上します。
菌の繁殖も抑えられ、発生率はわずか30分の1程になります。(一般財団法人日本食品分析センター調べによる通常冷蔵庫との比較)

ポイント2:酸化を抑えることで鮮度を保つ
空間内に電子エネルギーを発生させ、酸化還元反応を促すことで、食材の酸化を抑制して新鮮な状態を維持します。
効果
食材の細胞が活性化することで鮮度が⾧く保たれます。
ポイント3:細菌の繁殖を抑える
冷蔵保存で2週間経過後の比較では、通常保存の牛肉は脂身も赤身も広範囲に変色し、腐敗臭も発生しますが、DENBAを用いた保存では変色が見られず、鮮度がしっかり維持されていることが確認できます。

効果と特徴のまとめ
① ドリップの流出を防ぎ、食品の旨みを引き出す熟成が進みます。
チルド環境によりドリップ(うま味)の流出を抑え、食品そのものの熟成が進行(アミノ酸の増加)することで、より深い旨みが生まれます。果物の甘みをさらに引き出したいというニーズにも高い効果を発揮します。
② 解凍後の劣化を抑えます。
一度解凍した食材を再度保存しても、身痩せやゆるみが起こりにくく、色移りや異臭もほとんど発生しません。
③ 臭い移りしにくいので様々な食品を一緒に保管できます。
異なる種類の食材を同じ庫内で保管しても、臭い移りがほとんどなく、複数食材の同時保存に適しています。
④ 食材の自然な色味を長く保てます。
酸化を抑える酸化還元の働きにより、変色の主な原因となる酸化を防ぎ、食材本来の色を保つことができます。
⑤ 盛り付け後の料理の見た目と鮮度を保ったまま保管できます。
あらかじめ切りつけた刺身やスライスした肉などを盛り付けて保管しても、お客様に提供されるまでみずみずしさやツヤが持続します。乾燥やくっつき、型崩れ、変色の心配も少なく、料理の提供時まで美しい状態を維持できます。
DENBA+ラインナップ
既存設備へ「後付け」できることで買い替えに比べて大幅にコストを圧縮できます。

DENBA+2.0
プレハブ型冷蔵・冷凍庫向け



DENBA+3.0
プレハブ型冷蔵・冷凍庫向け



DENBA Fresh Pro
業務用冷蔵・冷凍向け


\ 今すぐお問い合わせください /